らふのプログラミングメモ

プログラミングメモです。

python

DataFrameの値の取り扱い方法 データを置き換える

DataFrameのデータの中で、欠損値ではないけど あきらかにデータに変な値が入っている・・・。 そんなことがあった場合の処理について、今回はまとめていきたいと思います。 異常値ってあるでしょ?そのデータを一括で置き換えちゃおう! まずは下準備 前回…

DataFrameの欠損値についての取り扱い方法 その4 前後のデータをコピーする

前回↓の続きです。 rafu.hatenablog.jp 前回の終わりに次回予告のようになっていた以下について その列の平均値をいれる その列の1個上の値を入れる その列の1個下の値を入れる をまとめていきたいと思います。 DataFrameの欠損値データを穴埋めしてみよう …

DataFrameの欠損値についての取り扱い方法 その3 置き換える

前回までは欠損値を削除する方法をまとめました。 rafu.hatenablog.jp rafu.hatenablog.jp 今回は欠損値をあるデータに置き換える(穴埋めする) という方法をまとめていきたいと思います。 DataFrameの欠損値にデータを穴埋めしてみよう。 欠損値を置き換え…

DataFrameの欠損値についての取り扱い方法 その2 選んで消してみよう

先日のつづきをやっていきましょう。 rafu.hatenablog.jp Pandasの欠損値について その2 スタート! 先日と同じテストデータを使ってみます。 name age add English math 0 aaa Nan Tokyo 80 90 1 bbb 20 Osaka 85 80 2 ccc 22 Nagoya 90 85 import pandas …

DataFrameの欠損値についての取り扱い方法 その1 とりあえず消してみよう

分析したいデータには大体が欠損値がつきものだと思います。 というわけで、まずは欠損値についてまとめてみましょう。 DataFrameの欠損値についてまとめていこう!! 欠損値の取り扱いは以下の2種類かと思います。 削除 穴埋め(置き換えですね) 今回は削…

NumPyのndarray その9 色々な型のデータが混在しているCSVファイルでもndarrayに読み込む方法

昨日はndarrayに色々な型のデータが混在したCSVファイルを読みこめなかった!というのをまとめました。 rafu.hatenablog.jp なんとかして読み込めないの!? 無理だったと言われても。 なんとかならないもの?ということで調べてみました。 loadtxt()の引数…

NumPyのndarray その8 型がいろいろ混ざっているCSVファイルをndarrayに読み込んでみよう

昨日はndarrayに整数のみのCSVファイルを読みこむというのをまとめました。 rafu.hatenablog.jp ここで1つ疑問が。 型を混ぜてndarrayに入力しようとした場合、どうなるんだろう? なんでこのような疑問が出たの? rafu.hatenablog.jp 上の記事でやってみま…

NumPyのndarray その7 ndarrayにCSVファイルを読み込んでみよう

PandasのDataFrameにCSVファイルを読み込むというのを以前まとめました。 rafu.hatenablog.jp 今回はndarrayにCSVファイルを読み込んでみたいと思います。 まずはテストデータを作ってみよう NumPyの特徴が計算に特化しているということなので、 今回は数値…

NumPyのndarray その6 ndarrayとSeriesを相互変換してみよう

先日はndarray⇄DataFrameの相互変換をまとめてみました。 rafu.hatenablog.jp 次は?ということで、ndarray⇄Seriesの相互変換をやってみたいと思います。 今回のテストデータとして、ndarrayに以下のデータを使用します。 10 20 30 40 50 まずはndarray→Seri…

NumPyのndarray その5 ndarrayとDataFrameを相互変換してみよう

今日は2次元配列のndarrayとPandasのDataFrameの相互変換してみたいと思います。 今回のテストデータとして、ndarrayに以下のデータを使用します。 90 80 80 85 まずはndarray → PandasのDataFrameへの変換 変換方法 pandasのDataFrame関数を使えば、そのま…

NumPyのndarray その4 空のndarrayを作ってみよう

今日は、空のndarrayを作ってみたいと思います。 方法としては、 - 配列内(ndarray)の全要素を指定の数値で埋めて作る場合 - 初期化されていない空の配列(ndarray)を作る場合 の2種類があります。 配列内の全要素を数値で埋めて作るとは? 全てに「0」や「…

NumPyのndarray その3 型を混ぜたらどうなる?

昨日は全ての値を整数で計算をやってみました。 rafu.hatenablog.jp ここで少し気になったこと ndarray は一括で計算ができたり高速計算が可能でした。 ここで疑問が2つ。 - ndarrayにデータ型を混ぜた状態でデータを入れたらどうなる? - 文字列(数字)を…

NumPyのndarray その2 計算してみよう

昨日はndarrayで、1次元配列〜3次元配列まで実際に作ってみました。 rafu.hatenablog.jp Numpyの特徴として、高速計算が可能であったり、 配列ベースでの計算が可能だったりしますが、 どのように行うのか実際にやってみたいと思います。 実際に3次元配列…

NumPyのndarray その1

今までデータの格納については、 PandasのSeriesやDataFrameのまとめをやりましたが、 NumPyというもあるので、こちらもまとめていきたいと思います。 Numpyってなに? n次元配列のオブジェクトndarrayがある。 高速計算が可能 配列ベースで計算が可能 デー…

ジェネレータ式を使ってみよう

内包表記にそっくりな表記方法で ジェネレータ式というのがあります。 今日はそれについてのまとめをしていきたいと思います。 どれくらい似てるの? 例題: y = 2x + 10 (0≦x≦10) を求めてみよう For文で作ってみよう y = [] for x in range(10): y.append(…

プログラム内の処理にかかる時間を計測してみよう

プログラミングをやっていると、 「この処理ってどのくらい時間かかってるの?」 と思ったことがあるかと思います。 また処理の実行時間を測って、Aの処理とBの処理、どっちのほうが早いのか? など確認したい時もあるかと思います。 そんな時に実行時間を計…

if-else文での内包表記

昨日に引き続き、内包表記をまとめていきたいと思います。 ↓昨日の記事(リストの内包表記)はこちら。 rafu.hatenablog.jp if-else文でも内包表記ができる? if-else文の内包表記をやってみよう! 例: 以下のような条件のyの値を求めたいとする y = x + 1 (x…

リスト内包表記を使ってみよう。

プログラムを簡潔に書こうと思ってリスト内包表記をチャレンジした際に、 あれ?と思ったりしたことがあったので、まとめたいと思います。 Pythonにはリスト内包表記という方法で記述することができます。 リスト内包表記ってなに? リスト内包表記を使うと…

グラフを描いてみよう

pythonを使っていて、グラフを描きたい! 今日はそんな時のためにあるライブラリmatplotlibを使って グラフの描画をまとめたいと思います。 そもそもmatplotlibってなに? pythonでグラフを描画したいときに使うライブラリです。 下準備 今回はmatplotlibを…

Python:Tkinterに入力されたデータを取得してみよう

昨日までTkinterを使って画面の作り方をまとめてきました。 rafu.hatenablog.jp ラベル テキストボックス(1行) ボタン rafu.hatenablog.jp ラジオボタン rafu.hatenablog.jp チェックボタン rafu.hatenablog.jp 今日からはGUIから入力したデータを入手する方…

Python:Tkinterを使ってGUIを作成しよう その4

昨日に引き続きTkinterを使ったGUIについてまとめます。 rafu.hatenablog.jp 今日は - チェックボタン についてまとめたいと思います。 チェックボタンを作ってみよう。 とりあえずチェックボタンを作ってみましょう。 チェックボタンを作ってみた #tkinter…

Python:Tkinterを使ってGUIを作成しよう。 その3

昨日に引き続きTkinterを使ったGUIについてまとめます。 rafu.hatenablog.jp 今日は、 ラジオボタン の使い方をまとめたいと思います。 ラジオボタンを作ってみよう。 とりあえずラジオボタンを作ってみましょう。 ラジオボタンを2つ作ってみた #tkinterを…

Python:Tkinterを使ってGUIを作成しよう。 その2

昨日に引き続きTkinterを使ったGUIについてまとめます。 rafu.hatenablog.jp 今日は、 ラベル テキスト(1行の) ボタン の使い方をまとめたいと思います。 まずは3つとも入れた画面を作ってみよう 全部入れてみました プログラムは以下の通り。 #tkinter…

Python:Tkinterを使ってGUIを作成しよう。

pythonでGUI!というと、いくつか出てくると思いますが、 標準ライブラリに入っているTkinterをまとめたいと思います。 下準備 標準ライブラリに入っているので、特にありません。 実際画面を作ってみよう。 #tkinterをインポート import tkinter #ウィンド…

DataFrame内のデータを計算してみよう

DataFrameのデータを使って集計をしたいときに使うメソッドをまとめたいと思います。 下準備 まずはDataFrameを作成します。 import pandas as pd data = {"name":["aaa","bbb","ccc"],"age":[18,20,22],"add":["Tokyo","Osaka","Nagoya"],"English":[80,85,…

DataFrameの特定の行や列のデータを取得しよう

今までDataFrameへのデータの入出力をまとめてきました。 ここからは、特定の行や列のデータの取得を行ってみたいと思います。 データの取得方法は以下の通り iloc(インデックスの位置を使う) loc(ラベル名を使う) など... 下準備・・・その前に まずは…

Python:pandasのDataFrame同士をくっつける(列を結合させる)

先日の続きで、 rafu.hatenablog.jp 列をDataFrame同士で結合させる方法をやってみたいと思います。 DataFrame同士をくっつける(列を結合)とは? dfのイメージ図 name age add aaa 18 Tokyo bbb 20 Osaka ccc 22 Nagoya df2のイメージ図 English math 80 9…

Python:pandasのDataFrameにデータを追加してみる(列の追加)

今回はDataFrameでの列の追加をまとめていきたいと思います。 下準備 元データとなるdfを準備します。 import pandas as pd data = {"name":["aaa","bbb","ccc"],"age":["18","20","22"],"add":["Tokyo","Osaka","Nagoya"]} #dfにdataをいれる df = pd.DataF…

Python:pandasのDataFrameにappend()を使ってデータを追加してみる(行の追加)

これからDataFrameにデータを追加する方法をまとめていきたいと思います。 まずは行の追加から。 下準備 元データとなるdfを準備します。 import pandas as pd data = {"name":["aaa","bbb","ccc"],"age":["18","20","22"],"add":["Tokyo","Osaka","Nagoya"]…

Python:DataFrameのデータを削除してみる inplaceについて

先日の↓ rafu.hatenablog.jp 続きです。 dfについての確認 昨日のプログラミンングで使った dfとdf_newについてのおさらい。 import pandas as pd data = {"name":["aaa","bbb","ccc"],"age":["18","20","22"],"add":["Tokyo","Osaka","Nagoya"]} #dfにdata…